ESTINA ひとりごと

春めいてきました

梅がおわり桜のつぼみがちらほらとでてきました。

先日は春一番がふきましたね。

そのときはちょうど横浜にいたのですが空が黄色に染まってました。

これって黄砂なのでしょうか。

砂漠ってすごいですね。

大昔の文明が発生したところは現在全て砂漠になっています。

現在でもブラジルの熱帯雨林がやばいという話はよく聞きます。

次世代にこれ以上砂漠を残したくないですね。

一神教は砂漠の宗教、多神教は森の宗教というところから考えると

人間の活動と環境、文化歴史というものは自分たちの生活のなかでも

多分にかかわってくるというものを実感します。

昔なかった春の風物詩として花粉症があります。

聞いた話ですが江戸時代にさかんに植林され、

(人口増加及び火事のときの住宅用木材供給のため)

高度経済成長期に放置された結果なのだとか。

さらに現在のアスファルトとコンクリートでかためられた

都市環境が拍車をかけているとか。。。

過去の歴史から学んで次世代に誇れる環境を残していきたいと

そう思います。