【リビルドはおかげさまで10周年~10th Anniversary】[ESTINA]全国No.1施工実績 [ルミナス可部(平成18年8月竣工)]おかげさまで完売致しました。
汗ばむ陽気になってきました。
空の色も濃くなってきましたね。
草木も最も成長する時期です。
今日は少しいつもの陸地から離れて海について書こうと思います。
私はどちらかというと内陸部の生まれで海までは車で一時間でした。
海といえば太平洋で濃い青色のイメージ。
その後大きくなると色んなところに行くようになり色んな海を見ることになります。
南の島赤道に近いところの海。
日本より高緯度にある北の大西洋。
またまた機上から見る太平洋のどこまでも続く白波。
世界に目を見渡すと本当にいろいろありますね。
ただ最近思うのは日本の海の色々です。
大きく日本海、太平洋、オホーツク海、瀬戸内海、東シナ海がありますが
ほんとにそれぞれ表情が違いますね。
珊瑚の北限は山形あたり、流氷の南限は北海道。
その両方が混在している日本はおもしろい。
また例えば黒潮に接している高知県、紀伊半島、伊豆、房総など
同じ太平洋でもすごく似ているし少しづつ違う部分など興味深いです。
夏には実際もぐったりしますが(流氷の海は未経験。いつかクリオネに会いたい)
いる魚の違い、それが文化に影響しているところなど発見がいろいろあります。
人の文化と海。食べ物から軍事、物流、近代化まで。
地形と自然を読んでいくと納得させられその土地を受け入れられるというか。。。。。
個人的には沖縄のような珊瑚の海もすきですが
楽しいのは普通の遠浅で少し磯が混じっている太平洋の海です。
単純に食べられる生き物が豊富というのが理由です。
シュノーケルつけて銛でついたりが単純に楽しいです。
海の生き物では鯨を見にいきたい。
色々なところでホエールウォッチングをやっていますが
いつも時期が合わず。しっかりねらって行かなければ。。。
最近感動したのが襟裳岬のアザラシのコロニーです。
あのゴマちゃんが波から顔を出してぷかぷか浮いている姿はとてもかわいらしかったです。
さて次はどこに行こうかな。
そういえば今年はサーフィンを始めます。
未経験ではないのですが大してものになっていないので
きちんとスクールに入ろうと思っています。
もう少しで夏。
ふにゃふにゃな体をしっかり夏仕様に変身させます。。。できるかな?