ESTINA ひとりごと

福山城でエクステリアを考える

先日の休みで、ドライブで福山城にいってみました。
もともと目指していたわけではなかったのですが、
遠くでお城が見えた時にどうしても行きたいと思い、予定変更で…。

近くに城は見えるのですが、到達するには、
とてもまわり道で、少し息がきれる。

ようやく到着し、見上げると
写真では伝わらないかもしれませんが、とても素敵。
しばらく、ボォーっと眺めてから、
城の中へ、出陣!!

20080905160237515

やはり城に入ったなら、一番上が見てみたい!という衝動に
かられながら、階段をひたすらのぼる。
汗でズボンが気持ち悪くなりながら、頂上へ到着。

とてもきれいな景色でした。
後で写真で見ると、合成?と感じほど、違和感がありましたが。

20080905160312465

頂上で景色をみていると、ふと、こう感じました。
城への道がまわり道だったり、とても行きにくいのは、
今の時代でいう防犯?
昔は、更にこの城は二重の堀があったみたいです。
※現在は埋められていてないですが。

昔と現在に共通する防犯(と言って良いのか?)は、
『見えやすく。』
という事ではないでしょうか。
発見しやすい環境を造るというのは、
変わらない事の一つと感じました。

20080905160629639