ESTINA ひとりごと

明日は雨か。

子供のころ、家族や周囲の大人から色々なことを教えてもらいました。

オトナ曰く、

「夜に爪を切ると、親の死に目に会えない。」

「うなぎと梅干は食い合わせが悪いから一緒に食べちゃダメ。」

「夜、口笛を吹くと、泥棒が来る(蛇が来る、というバージョンもありました)。」

等々。

 

いわゆる、俗信というものでしょうか。

子供の躾のためにこういう言い回しをしていたのだろうな、と思えるものから、なんだかわけが分からないものまで色々あって、結構好きです。

 

そういえば、「運動のときに水分を取るとバテるから、水飲んじゃダメ。」なんてことも良く言われたものですが今考えると、乱暴ですね。

 

「霊柩車を見たら、親指を隠す。」というのもありましたが、あれは隠さないとどうなる、ということだったのかが思い出せません。

 

 

不思議な出来事も大概は科学的に解析されて、簡単にインターネットで何でも調べることができる時代になった今も、若いご夫婦は、こういうことをお子さんに教えているのでしょうか。

 

「月が笠をさすと雨」

好きな俗信です。

 

20080918112008129